
つまのさや松です
千葉に生息しながらお店情報やら何やらを
ゆるだら〜と紹介していくめおたろぐ。

最近飲み仲間ができたというお話をしたと思いますが。

知ってます。少しずつ行き始めてるんでしょ?

はい。そのなかでも日本酒が揃っててご飯も美味しいお店が。しかもリーズナブル。

ほうほう。そんな店が。

西千葉の駅からすぐの登戸の滝です。

店は知ってる。むしろ行ったことなかったの?

そうなんですよ…飲み仲間に連れて行ってもらって初めて入れました。ということで登戸の滝をご紹介したいと思います
西千葉駅からすぐです。

西千葉駅から徒歩2分。本当にすぐ。

場所柄学生さんが多い感じ?

案外そうでもなく、けっこう落ち着いてます。もちろん学生さんの姿もありますが。
メニューは黒板メニューがおすすめ。


基本の飲み物メニューはこんな感じです。生ビールの大ジョッキが最近ではあんまり見かけないくらいですが、それ以外はわりとオーソドックスかと思います。続いて基本のおつまみメニュー。


こっちもわりと普通?ただ写真の反射がひどい…

それはすみません。まぁこれだけ見ると割と普通ですね。この中にも当然おすすめがあるんですが、黒板メニューがいろいろとあります。こんな感じです。


登戸のイチオシってやつだね。細長い写真だなー。

そこはいろいろありましてこんな写真になってます。このイチオシの中にお刺身があったり、その日の仕入れによるおいしいものがあるんですよ。

木の札に書かれているメニューは手元と同じかな?

おそらくそうかと思います。で、最後に日本酒です。


あっ而今がある!

120mlで750円ですよ… 安すぎて涙が出ます。とりあえず飲みますよね。ただ日替わりなので必ずあるとは限りません。ラインナップは日々変化しますのでそこはご了承ください。
お酒を頼みます。

まぁほぼ前振りですよね。まず而今(じこん)です。


ここだとまずは日本酒になるんだよね。

はい。而今のつぎはこれを頂きました。


あらかわいいデザイン。

酒々井にある飯沼本家というところのお酒で「きのえねアップル」と読みます。こうしではないんですね。本当にりんごのような香りがしてくるから不思議です。

昔に比べて日本酒は飲みやすくなったもんね。確実に万人受けする仕様になっているし、それで販売量が増えることはいいことだと思う。

海外にも輸出されるようになってきてますしね。もっともこれはいいことだけではなく、海外勢の購入で全体の価格が上がったり入手が難しくなったりという傾向はあります。
で、おつまみ

続いておつまみです。まずはお刺身二点。ぶりとひらめさんです。


丁寧なお仕事。

まず刺身でいただいた後は、定番のこれです。これはマストだと思うとり天です。


おおお。これはレギュラーメニューだよね。

レギュラーの中ではトップクラスだと認識しています。ビールにも焼酎にもあう万能選手ですね。これは毎回食べたくなる逸品です。さらに海鮮二品。



あん肝と牡蠣かー。牡蠣も日本酒に合うよね。

今回は焼き牡蠣です。控えめに行って最高ですね。これで日本酒飲みながらゆっくりするのが最高。
最後のごはん。

で、登戸の滝の締めといえばこれ。焼うどんです。


野菜とかつぶしたっぷりだ!

もちろんお酒のしめとしてもいいし、お酒のおつまみとしてもいいです。ほぼ毎回食べている気がします。

お酒にもあう、ごはんとしてもOKなら間違いないね。

メニューは非常に多数ですので全部というわけにはいきませんが、いろいろ楽しめるお店です。
めおとーく

飲み仲間に教えてもらったんだよね?

その通りです。Mさんありがとうございました。

席はどのくらいあるの?

カウンター10席程度、テーブルが20席程度ですかね。さすがに団体というわけにはいきませんので4人グループとかで行くのはいいと思います。あと一人でも全く問題ないです。

一人でもゆっくり飲めそうだね。

はい。常連さんはボトルキープされていることも多いです。

焼酎ボトルが900mlで2500円かー。けっこうリーズナブルだね。常連になるならそっちのほうがよさそう。

日本酒がおすすめにもなるのでたくさん飲む方はボトルキープがいいかもしれません。あとグループで来たときなんかはそれを飲み切っちゃうなんて可能性もあるかと思います。
登戸の滝
〒260-0033 千葉県千葉市中央区春日2丁目23-11
TEL:043-244-2466
・JR西千葉駅から歩いて2分
定休日:月曜日
営業時間:17:00~24:00(ラストオーダー23:00)
website: https://nobutonotaki.owst.jp/
Twitter:https://twitter.com/nobutonotaki
おっとのでる太です