
つまのさや松です
千葉に生息しながらお店情報やら何やらを
ゆるだら〜と紹介していくめおたろぐ。

手軽に利用できる蕎麦スキーの私が大好きな立ち食いそば。

しってます。

千葉駅構内についてはいろいろ書いてきましたが、千葉市内全体に広げてみてみようかと。

ほう。

千葉市内の駅ということで、総武線幕張本郷~千葉~都賀、内房線は浜野まで、外房線は土気まで、京葉線は海浜幕張までという形でみていきます。

駅にあるものだけみていくの?

今回はそれ以外も見ていこうかと思っています。
JRの営業する店舗

実は、JR構内にある蕎麦屋さんは全部JRの関係会社になってしまっています。

えーーそうだったのか。

JR東日本クロスステーションという会社の営業ですね。コンビニのNewDaysなども含めいろいろと営業しています。

えええちょっと待って、いろり庵きらくには公式サイトがあるのに、わたしが愛するそばいちはいきなり店舗検索ページにとぶの!?

残念ですね(´・ω・)
千葉市内のJR駅にある蕎麦屋のリストは以下の通りです。
稲毛駅 | いろり庵きらく稲毛 |
蘇我駅 | いろり庵きらく蘇我 |
千葉みなと駅 | いろり庵きらく千葉みなと |
千葉駅 | そばいち 千葉 |
千葉駅 | 駅そば 菜の花そば千葉西口 |
海浜幕張駅 | そばいち 海浜幕張 |

千葉駅に2店舗、それ以外に4駅配置か。

いろり庵きらくとそばいちは店内で生麺をゆでているようです。菜の花そばだけが昔からある形態の立ち食いそば屋さんですね。

菜の花そばっていかにも千葉!って感じのネーミングだけど、ほかにないのかな。

西船橋の駅構内にもありますね。菜の花そばのネーミングとしてはこの2店舗だけみたいです。ただ、総武線沿線にある大江戸そば、中央線沿線の奥多摩そばなんかも同じ系列らしいですね。

へー…(JR東日本クロスステーションのサイトをみながら)「駅そば」ってブランド名になってるのね。

いろり庵きらくとの差別化もあるのでしょう。店内でそばをゆでるとなると設備がおおきくなるので場所も取りますしね。
おっとのでる太です