
おっとのでる太です
千葉に生息しながらお店情報やら何やらを
ゆるだら〜と紹介していくめおたろぐ。

前回に引き続き家飲みですね。(´・ω・)
今回は缶チューハイのご紹介です。
缶チューハイっていろいろあるんですね。

今回、種類が多すぎて飲み比べるのが
しんどいです。
そこで、いつもお世話になってる
「なんちゃってBAR油」さんにご協力いただきました。
しんどいです。
そこで、いつもお世話になってる
「なんちゃってBAR油」さんにご協力いただきました。
マネージャーの亀吉に感謝!
今回はなんちゃってBAR油のメンバーにも一緒に試飲をお願いしてます。
メンバーは以下の通り。
亀吉:なんちゃってBARグループマネージャー
料理人S君:油で料理をするナイスガイ
カウンターMちゃん:油の美人ガール。お酒はまだこれからだそう。

というわけで順次銘柄の紹介です。
キリン氷結

オーソドックスな味ですが、やはり甘く感じますね。
もう少しドライなほうが好き。(´・ω・)
もう少しドライなほうが好き。(´・ω・)
サントリーストロングゼロ

氷結より甘いかな。
酸味も果実味も氷結より軽め(´・ω・)
酸味も果実味も氷結より軽め(´・ω・)
アサヒもぎたてまるごと搾り

これは本当に甘い!
レモネード飲んでるみたいな感じです
たしかに果実味はあるが、これは食事のときはきついかなぁ(´・ω・)
レモネード飲んでるみたいな感じです
たしかに果実味はあるが、これは食事のときはきついかなぁ(´・ω・)
サッポロ99.99(フォーナイン)

じつはめおた家定番はこれです。
ほぼ甘みがなく、酸味も強い。
ただ果実味は少ない傾向ですね。(´・ω・)
ほぼ甘みがなく、酸味も強い。
ただ果実味は少ない傾向ですね。(´・ω・)
アサヒウィルキンソンハード

これはウォッカではなくジンを
使っているのが特徴。甘くないのでこれもいいですね。
ジンの風味も十分感じられます(´・ω・)
使っているのが特徴。甘くないのでこれもいいですね。
ジンの風味も十分感じられます(´・ω・)
宝酒造 寶極上レモンサワー

これもウォッカでなく焼酎使用。
宝酒造といえば缶チューハイの老舗ですし
これも悪くないかな。(´・ω・)
宝酒造といえば缶チューハイの老舗ですし
これも悪くないかな。(´・ω・)
キリン本搾り

めおた家定番2種類目がこれ!
甘くないどころかガツンと来るレモンの味が最高!
甘くないどころかガツンと来るレモンの味が最高!
(参考)なんちゃってBAR油のレモンサワー

焼酎+レモン+炭酸で作られています。甘くありません。
缶ではなく家で作って飲めばいいという話もある…(´・ω・)
缶ではなく家で作って飲めばいいという話もある…(´・ω・)
で、めおた家ではこれらのチューハイを…
パック氷。
こうして
こうやって飲む。
みんなのセレクトは以下の通りでした。
亀吉:キリン氷結。実は甘いものが好き。1本目はビールを飲んで2本目にこれを飲みながら寝落ちするのが幸せ。
S君:サッポロ99.99。甘くない。これが飲んでて一番良い。
Mちゃん:キリン本搾り。果実味が強く酸っぱいのが好み。
そしてでる太のセレクトは…

1位サッポロ99.99
2位キリン本搾り
3位アサヒウィルキンソンハード
4位宝極上レモンサワー
5位キリン氷結
6位ストロングゼロ
7位アサヒもぎたてまるごと搾り
の順位です(´・ω・)
2位キリン本搾り
3位アサヒウィルキンソンハード
4位宝極上レモンサワー
5位キリン氷結
6位ストロングゼロ
7位アサヒもぎたてまるごと搾り
の順位です(´・ω・)

やはり甘い系があまり好きではないので
5~7位は普段買いもしないかな…といった感じ。
3,4位はベースがジン・焼酎と、ほかの銘柄と
違う部分で差別化できている気がします。
1位の99.99と2位の本搾りは味の系統がまったく違う。
そのため、時と場合によってどちらを飲むか切り替える
ことになると思います。(´・ω・)
5~7位は普段買いもしないかな…といった感じ。
3,4位はベースがジン・焼酎と、ほかの銘柄と
違う部分で差別化できている気がします。
1位の99.99と2位の本搾りは味の系統がまったく違う。
そのため、時と場合によってどちらを飲むか切り替える
ことになると思います。(´・ω・)
今回はこれにて終了。
また新たな飲み比べがあるかも…
めおたろぐFacebookページ:めおたろぐ(@meotalog)
めおたろぐInstagram:めおたろぐ(@meotalog)
さや松Twitter:さや松(めおたろぐ)(@meotalog_symt)