
つまのさや松です
千葉に生息しながらお店情報やら何やらを
ゆるだら〜と紹介していくめおたろぐ。

ラーメン食べたいです。

わかる、ラーメンはおいしい、ラーメン食べたい。

…そういう同意は求めてないんですが、食べに行ってきてもいいですか

なんだ違ったのか……(´・ω・`)
行ってくればいいと思うよ。ちび松は見てるから。

よろしくお願いします。とりあえず西千葉に行ってこようかと。

西千葉エリアだと、裏武蔵家、二郎インスパイア系のやまや、最近できた松風とか二代目五衛門あたり?

まーそうですね、気持ち的には裏武蔵家かなーと思っています。

気をつけて行ってきてね〜
ところが…

うわ!裏武蔵家30人以上並んでる! 行列が伸びすぎて西友の近くまで行っちゃってる…並びたくない

なんか最近混んでるって話、聞くよね。

だからといって二郎系という気分ではないので最近できたどちらかに行ってみることにします。
もくじ
松風にやってきました。


麺将 松風さんです。場所的には千葉大の南門(西千葉駅前)と正門の間になります。

ガザル西千葉駅前店とかやまやの並びだね。

はいその通り。最近飲食店が増えつつあります。千葉大の先にはどさん娘という豚丼屋さんもできていたりするんですよね。

コロナ禍で通学する学生が減っていたけど、最近また増えてきているからそういうのもあるのかもね。

そうですね。ラーメン屋が次第に増えてきたこともあり、ラーメン激戦区の様相も呈してきた気がします。先に挙げた4店以外に少し離れていますがラーメン太陽があります。

あと町中華では北京亭と一元もあるしね。

チェーン店ではありますが、日高屋も駅前にあります。ラーメンには事欠かないエリアになってきています。
鶏白湯をいただきます


こちらの松風はスープが2系統あるんですよね。魚介系のあっさりと鶏白湯系のこってり。

こってりあっさりというと天下一品を思い浮かべるけど。

そうですが、味はどうでしょうか。今回は特製濃厚鶏白湯そば1100円を頂きました。
かなり濃厚でした。


スープ真っ白!そしてクリーミーさを思わせる泡立ち。

上に載っているのは豚チャーシュー2枚、鶏チャーシュー2枚、たまねぎ、海苔1枚、味玉半分でした。特製によりチャーシューと海苔味玉が増えるみたいです。

千葉で鶏白湯といえば閉店しちゃった七星が思い出されるけど。

千葉で創業して今はバンコクにしかない七星ですね…バンコクで3店舗構えているらしいです。千葉にも復活してほしい…それはともかく、七星よりは薄い感じですかね。

とはいえ、七星がなくなってだいぶ経つし、比較対象としてはあまり適切ではないな。思い出補正かかりすぎてて美化されまくり。

そうです。なので七星は一度忘れましょう。
こちら松風の鶏白湯は鶏の出汁がしっかりと出ていておいしかったです。これは再訪ありです。むしろぜひ再訪したい。

でる太さん、鶏白湯系好きだもんね。

好きなんですよ…もっとできてほしいです。今のところ、鶏白湯であれば松風が第一選択に上がるかと思います。
めおとーく。

鶏白湯推しになってしまいましたが、あっさり系もちょっと気になるんですよね。

これは気になる。こってりあっさりに加えて鬼スタ、赤鬼スタってのもあるんだよね。ところでスタって何。

スタミナのスタのようです。それぞれにつけそばがあるので、4×2の8パターンが考えられます。とりあえず次は鬼スタに行ってみようかと。

野菜たっぷり系みたいだね。写真を見る限りだと二郎系とはちょっと違いそうだけど。

最近二郎系は重くて…ちょっともたれます。嫌いではないので量を減らしてもらって食べる感じになってきました。

西千葉界隈も、またにぎやかになってきて欲しいところだよね。
麺将 松風
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町2-15 高田ビル 1F
TEL:043-253-8668
・JR西千葉駅から歩いて3分程度
定休日:木曜日
営業時間:11:00~22:00
Twitter:麺将 松風(@mensyomatsukaze)
Instagram:麺将松風(@mensyou.matsukaze)
おっとのでる太です