
つまのさや松です
千葉に生息しながらお店情報やら何やらを
ゆるだら〜と紹介していくめおたろぐ。

都町の中通りとR16がクロスするあたりに行ってこようかと

わたしがあんまり行かないエリアですね

はい。以前テイクアウトしたよかろうもんとか、チェーン店の揚州商人とか、まいどおおきに食堂とか飲食店が集中しています。

駅から距離あるけどいろいろあるんだっけ。

あの界隈で中華料理のお店があるんですよ。テイクアウトも比較的豊富な。

ふむ。そこでお昼でも食べてこようって感じ?

そのとおり。ちょっとあるのでバスで行ってきます。
コストパフォーマンス良好、盛りだくさんのランチ

中華ならお酒飲みたくなるところだけど。良いじゃないか昼飲み。

昼飲みには心惹かれますが、今回は飲みませんでした。メニューはこんな感じ。


いまいちな写真ですみません。キャプションにも書きましたが18は麻婆豆腐、22はニラレバです。

特典が3つあるけど、どれかひとつ選ぶわけではなく、全部もらえるの?
ドリンクとサラダバーが無料

全部です。ドリンクサーバーで提供されるドリンク1杯無料、サラダバー無料、そしてプラス250円するとラーメンが付きます。

サラダバー!

実際のところサラダバーというか、サラダ、漬物、から揚げ、ごはん、おかゆ、スープでした。

それをサラダバーと呼んで良いのか……

そこについての言及は控えます。メイン以外おかわり自由(セルフサービス)ってスタイルですね。ほかにもメニューがありまして。


今回麺類は食べていないのでちょっと試してみたいですね。五目麺とか海鮮麺あたりがいいなぁ… それにしても写真、光の反射がひどい…

反射ねえ、難しいのよ。わたしもメニュー撮る時には毎回苦労します。それにしてもメニューが豊富だね。この内容なら結構混んでるんじゃないの?

かなり客入りはよかったですね。席数もそれなりにありまして、わりと大人数で行っても大丈夫そうな小上がりもありました。

で、結局何を食べたの

回鍋肉ランチです。


結構野菜しっかりだね。

最近そういうメニューを選ぶことが増えた気がします。ああ、サラダのドレッシングはゴマでした。

ごまドレッシング、推せる。
ホイホイは中華では定番おかずだけど、味はどうだった?
めおた家では回鍋肉をホイホイと呼びます

ちょっと濃いめの味付けでしたね。もう少し薄味でもいいかなーと思いましたが、中華ですからこれくらいが標準かなと思います。

そうねー、見るからに野菜たっぷりで白米がめちゃくちゃ捗る感じがするし、味は少し濃いめで良いのかもね

豚玉子とかニラ玉とかも気になります。今度はこの辺りか、さっきの麺シリーズに行ってみたいと思います。
夜メニューも魅力的

このメニューを見ると、昼はかなりお安いんですよね。土日も含めて。

確かに安いんだよね。夜はどんな感じなの?

メニューの写真は撮影してきました



100~250円くらい高くなるイメージなのかな。メニュー自体は大きく変わらなさそうだね。

今回は撮っていませんが、他にも一品料理もあるんですよ。普通の中華料理店のようにそれなりのお値段(1000~1500円くらい)するので、それに比例して料理の量も多いのかと思います。

なんかずいぶんチャーハンが充実しているみたいだけど。

5種類以上あるんですよね。今回は食べていませんが。
次に行くときは一品料理やチャーハンもいただきたいですね。その時はもちろんお酒も一緒に。
めおとーく

メニュー見ただけでも色々食べられそうなのはわかったけど、客層は拾いの?やっぱりコスパ良くたくさん食べられるから男の人が多い?

そうですね、結構サラリーマン風の人から家族連れまでいろいろでした。車で来ている方も多かったのだと思います。ずっと混雑していたので人気なんでしょうね。

お値段も手ごろだし、味も良いとなれば流行るよねぇ。でる太さん的に再訪は?

麺類を試してみたいので再訪ありです。というかお店が「台湾美食屋」なので台湾ラーメンも食べたいですね。
台湾ラーメンとは

ごめん、台湾ラーメンをよく知らん

名古屋にある味仙(みせん)が発祥のラーメンです。台湾発祥ではありません。ちなみに味仙で台湾ラーメンを食べたことはあるんですが、もう20年以上前です……

サイト見るとかなり辛そうだなあ……中本も厳しいわたしにはキツそう……

辛かったと記憶しています。今度名古屋に行ったら発祥の味を確認してきます。私もお腹には響きそうですが…。
車で行くのが便利

ただ、公共交通機関で動くことが多い我々には、ちょっと行きづらいエリアなんですよね

そうねえ。でる太さんはどうやって行ったの?

千葉駅から京成バスに乗って、後撰都町(ごせんみやこちょう)というバス停で降ります。車なら京葉道路・R16沿いからすぐなのでわりと便利ですが公共交通機関だと若干面倒ですね。

Oh…時間調べてみたけど千葉駅から12分くらいなんだね。

やはり少し不便ではあります。今は通勤でも電車を使っているので、バスに乗ってはるばる足を運ぶ価値があるかは麺類やチャーハンを食べて総合的に判断、ですかねえ。

するとやっぱり車がいいのか。駐車場は大きいの?

見た限り、10台くらいは停められると思いましたよ。トラックも2tサイズなら停められるんじゃないですかね。
台湾美食屋
〒260-0001 千葉県千葉市中央区都町5-37-3
TEL:043-312-2668
・JR千葉駅8番バス停から京成バス千05/06(御成台車庫行き)、千07(市営霊園行き)に乗車し後撰都町下車。歩いて3分程度
定休日:なし
営業時間:11:00~15:00、17:00~23:00
おっとのでる太です