
つまのさや松です
千葉に生息しながらお店情報やら何やらを
ゆるだら〜と紹介していくめおたろぐ。

コロナ禍前よく行ってた、なんちゃってBAR油の店主が独立したんですよね。

少し前の話だよね。

そうです。ただ、なかなか紹介できておらず… 最近ちゃんと伺ったので記事にしようかと思います。

ようやく行けたのか。
千葉神社のそばです。

千葉神社の目の前と言ってもいいような場所ですね。


カメハウスって…!ドラゴンボールの亀仙人の店か!Σ(・Д・)

そうですね。亀仙人が住んでいた家がカメハウス。離れ小島ではなく千葉の歓楽街にありますが。

由来は店主の名前だね。

はい。通称亀吉。

店内だけど、造作はスナックぽいよね。



あんまりいい写真でなく申し訳ないんですが、カウンターがあって後ろにお酒やグラスがずらっと並んでる感じです。バーでもスナックでもこんな感じですかね。


テーブルもありますのでグループでも対応可能です。

肝心のカウンターの写真がないですが…

自分一人ではなかったので遠慮しました。スナックのような気がしたのはカウンターの高さかもしれません。オーセンティックなバーだとなんとなくカウンターが高いという先入観があるからかも。
メニューはどんな感じ?

店主の亀吉が多才なので料理もお酒も対応できるのが強みだと思います。ソムリエの資格も持ってます。


メニューは相変わらずの亀吉っぽさは出てるね。「なにか」とか「~的な」とか

まー味は良いのでそこは気にしなくてもよいと思いますよ。肉関係はじっくり仕込むことを信条としているような感じですし。

野菜も産地直送なんだよね。

そうなんですよ。県内の農家から直接買い付けみたいな感じになってます。全部ではないと思いますが。


あーおでんもあるのか!

おでんもやってるんですよね。冬になるとおでんをやるお店が結構ありまして、ここのおでんも美味しいです。


これは?ローストビーフみたいだけど。

たしかお通しだった気がします。こういうのも細かく仕事していておいしいです。

最初のほうに出した写真では蒸留酒がいっぱい写ってたけど。

蒸留酒だけでなくビールもありますし、ワインに関しては種類豊富です。セラーもあります。
めおとーく。

というわけで亀吉が独立してできたカメハウス研究所。

わりと普通のバーみたいな感じになってるよね。厨房が狭くて料理は大変らしいけどそれでも何品か出せる環境になってるし。

本人もそこが弱点と言っていましたね。

そこは店舗のもとの構造があるから仕方ないよね。

あとこの店の弱点として、不定休なところですか。

店主がわりと忙しく活動してるもんね。営業時間はどうなるの?


こんな感じで店頭に看板がかかってます。これは11月ですが。基本20時から深夜までという営業スタイルだそうです。

不定休だけどそこはどうすれば?

FBページなどを参照してもらうのと、あとは店主に直接電話で確認ですね。今回電話番号の掲載許可をもらっているので、電話で確認するのが確実だと思います。

あーそうね。電話で確認が良いかもね。

ここの店主も顔が広いので、千葉で飲み歩くなら…ということでお店も紹介してもらえるかもしれません。
カメハウス研究所
〒260-0018 千葉県千葉市中央区院内1丁目19-21
TEL:080-5685-9709
・JR千葉駅から歩いて15分程度
・千葉都市モノレール葭川公園駅から歩いて7分程度
営業日:不定休
営業時間:20:00~店主が眠くなるまで(26時ごろ?)
Facebookページ:カメハウス研究所 (営業情報はこちらでも!)
おっとのでる太です