
つまのさや松です
千葉に生息しながらお店情報やら何やらを
ゆるだら〜と紹介していくめおたろぐ。

たいへんですよ!

な、なにがあったの?

まる空間のテキーラ道場終わっちゃうらしいですよ!

な、なんだってーー!?

しかも本千葉にお店をオープンするらしいですよ!!!

な、なんだってーー!?(2度目)
もくじ
ファイナルに行ってきました。

そこそこ長かった気がするけど、最初に行ったのはいつごろだっけ?

前回書いたのは2019年1月でした。よって4年半程度前のようですね。テキーラ道場は2018年から行われていて5周年を迎えています。

始まってから割と初期から行っているんだね。
スタート時に比べてラインナップは数倍に

まずこれ。2019年当時の本数です。


んーざっと100くらい?

おそらく70~80本程度かと思います。続いてこちら。2023年バージョンです。


なにこれ!? 2019年当初のカウンター部分の密度が違う上にサイドにまで広がってるじゃない。300以上あるんじゃ…

公称350本だそうです。しかもこれだけじゃなく。


キッチン側にもまだあるのです。国内指折りのテキーラ在庫本数かと思います。
そんな中、今回いただいたもの。
G4

まずは定番もの。G4です。結構好きなんです。


ブランコなのね。

はい。

最近でる太さんブランコばっかりよね。

はい。アネホやレポサドも美味しいんですが、最近ブランコが好きです。
テキーラは大きく分けてAnejo(アネホ)、Reposado(レポサド)、Blanco(ブランコ)という区分けがあります。樽での熟成期間がそれぞれ1年以上、2か月以上、2か月未満となります。

ブランコは個性が強いよね。

その通り。おいしくでハマっていきます。

千葉ではよくテキーラが飲まれているけど。

だいたいクエルボゴールドですよね。熟成期間で分類するとレポサド。

あー! このボトル見たことある!!

ショットで一気に飲むことが多いですが、私はゆっくり飲みたいタイプなので冷やしていないやつをもらいたいところです。
Luna Nueva


次に飲んだのがこちら。Luna Nueva(ルナ・ヌエヴァ)というお酒です。日本語で新月の意味ですね。

たしかにロゴが新月だわ。熟成が進むにつれて昼→夕方→夜とラベルが変わるのもおしゃれだね。

はい。まずブランコを飲んでみたら意外と優しい味で、初めて飲むテキーラとしてお勧めできるかなと思いました。

レポサドとアネホは?

今回は飲みました。しかもブラインドで。

あー道場だしね。
ブラインドとは複数の銘柄のテキーラを黒いグラスに入れてどれがどの銘柄かを当てるもの(通称横飲み)と、同じ銘柄の熟成違い(Anejo/Reposado/Blanco)を当てるもの(通称縦飲み)があります。今回は縦飲みを行っています。

ちょうどその場にいた道場主を含む5名でとのブラインドをやったところ、なんと道場主以外の私を含む4名が外すという展開。

あてずっぽうでやっても1/2なんだからずいぶんレアだね。

熟成期間が長いのはアネホですから、わからないということはそれだけの出来もいいってことだと思いますね。ただ、注意が必要らしく。

ほう。注意とな。

道場主から話を聞いてたしかにと思ったんですが、またこの銘柄に限った話でもないんですが、アネホ・レポサド・ブランコで同じ原酒を使っているとは限らないということです。

ほうほう。

特に今回いただいたLuna Nuevaはファーストロットだったらしく、熟成期間が異なる3本が同時に出てくるのはおかしいんですよね。

あーそうか。は熟成期間1年以上だもんね。
熟成期間が長いものから仕込み始めて一斉に発売するなら原酒は違うものになるし、同じ原酒を使えば市場に出てくるのは熟成期間が短いからってこともあるのか。

なので原酒は違うものだと考えるのが自然なんじゃないでしょうかね。特にの上位であるエクストラアネホだと熟成期間3年以上ですからさらに一緒に出てくることがないと。もっとも、アネホ、レポサド、ブランコと作り分けるときに蒸留が違えば原酒が異なるともいえるので、定義は難しいところだと思います。

なるほど。でもそれってウィスキーでも同じことが発生しない?

はい。新しい銘柄が出てきたとしていきなり12年と18年が同時に出てきたらおかしいですよね。まぁだからといっておいしくないというわけではないのですが。

そうだねー。それで、今回のLuna Nuevaはでる太さん的にどうだったの?

私はかなり好きでした。熟成期間が異なる3種類、全部いい感じ。ただ、前述の通りファーストロットだったということで次のロットが出た時にぜひ飲んでみたいです。

自宅のコレクションに入れたい感じ?

いれたいですね。特に私がアネホと勘違いしたレポサドが良いです。でも今のところ日本での販売はないようです。

そっかー。じゃしばらくはテキーラ道場で飲むしかないね。新店舗に移転してからも。
今後のテキーラ道場

まる空間でのテキーラ道場は8月13日をもって終了で、9月ごろから新店舗での実施になるとのことです。

まぁ毎回設営が大変そうだものね。300本以上のテキーラだからそれだけでおそらく500kgくらいはあるのかな。

あるでしょうね。移転先は本千葉とのこと。

駅から近いの?

徒歩2分くらいだそうですよ。またオープンしたら行ってきます。

今度は常設店舗だから瓶の並びも相当変わるだろうね。テキーラの品揃えも際限なく増えていきそう……

ますます増えそうですね。道場主ならやりそう。

現時点で日本有数の品揃えだと思うから、日本一ですって言いきれちゃう日も近そうだなあ

まずはお店の開店を楽しみに待ちたいと思います。
めおとーく

テキーラ道場やってる時に隣のTHE MAD HATTER行くと、道場とハシゴするお客さんがいることがよくあったんだけど、あの祭壇が他の曜日はテーブルになってるって知らない人がいたわ。そりゃそうか。

道場でしか行かない人は知らないでしょうね。遠方からはるばる来ている方もいたようですし。

これだけテキーラが揃うところって多くないと思うんだけど、テキーラ以外にも千葉界隈って専門店が結構あるよね。
日本酒ならアル、ウィスキーならアルバ、ワインならアクセラかな。

ビールはビアオクロックあたりですかね。気軽に専門店にアクセスできる千葉はすごいと思います。
おっとのでる太です